甘酒のレシピを紹介!酒粕で作る?それとも米麹で作る?

<出典:https://welq.jp/7651>
いま、美容にもダイエットにも効果があり、色々な分野で注目されている甘酒が家で作れるんですよ!?知ってました?
甘酒と一口に言っても甘酒の種類も2種類あって、1つは米麹で作る甘酒、もう1つは酒粕から作る甘酒があるんです。
でも、材料があればどちらも家で作れるんです。
難しいとか、手間がかかるからと、気がのらない人のために、甘酒を作る方法を今回は、簡単レシピでご紹介します!
スポンサーリンク
酒粕から作る甘酒

<出典:http://kyotofoodie.com/what-is-sake-kasu/>
酒粕から作る甘酒は米麹から作る甘酒より簡単なんです!!
ただ2つネックなことが。。
1、砂糖を入れないと甘くない
2、酒粕なのでアルコール分が含まれる
なので、お子さんや妊婦さん、お酒が苦手な人には米麹のほうをおすすめします。
<材料>
- 酒粕 100g(スーパーや酒屋さんで売ってます)
- 砂糖 70g (甘目好きはお好きなだけ)
- 水 酒粕の3~5倍
- 塩 ひとつまみ
1、酒粕を鍋に投入
水を入れ沸騰した鍋に酒粕をちぎっていれる。(入れるときは火を止めて)
しばらく放置 (15分ほど)
酒粕がふやけてきたら、火をまた入れる。
酒粕がとけるようにしっかりかき混ぜ、沸騰させる。
2、酒粕がとけたら砂糖を投入
酒粕がしっかりとけ、沸騰したら砂糖と塩をいれる。
砂糖と塩を入れひと煮立ちしたら完成。
(塩を入れると味が濃く、砂糖の甘みが引き立ちます)
酒粕は・・・
酒粕はスーパーにも酒屋さんにも売っています。値段も100円台のものから上等なものまであるので、飲み比べてみてください。
酒粕は、簡単なんで今すぐ美容のために飲みたいって人にはお勧めです。
ダイエット目的で飲む人は砂糖の量に注意してね!
スポンサーリンク
米麹で作る甘酒

<出典:http://tomiz.com/shopdetail/000000003983/>
米麹で作る甘酒は、お米を発酵して作るのでアルコール分の心配がいりませんよ!なので、子どもや妊婦さんにはこちらをおすすめします。
またお米の甘さ、でんぷんの糖の甘さなのでカロリーが気になる人、ダイエットをしている人にもこちらを作ってみてください。
ただこちらのネックは・・
1、米麹が手に入りずらい
2、作る手間がかかる
でもほんとにお勧めなのでトライしてみて!!
<材料>
- 米 1合
- 米麹(乾燥タイプ) 500g
- 水
<用意するもの>
- 炊飯器
- 温度計
- 布巾
1、お米を炊く
お米1合を水3合目弱くらいの水で炊く(おかゆ見たいな感じ)
柔らかいごはんが炊けたらさらに水を投入(1~3カップほど)
2、温度を60度前後に調節
炊飯器のお米の温度を温度計ではかり60度前後にする
(発酵が元気よく進む温度のようです)
3、米麹投入

<出典:http://ameblo.jp/hibarasan/entry-11523236492.html>
炊飯器に米麹をいれる。
良くかき混ぜる。
4、炊飯器の中を60度にキープ

<出典:http://sake.inkenkun.com/archives/548>
炊飯器に濡れたタオルをかけて、60度を保つようにする
2~3時間たったら一度かき混ぜて発行が進んでいるか確認。とろとろして甘みがあれば大丈夫!
その後1時間ごとに味の確認。(発行が進むに連れて甘みを増します)
5、完成
そのままの状態でトータル6時間ほどで完成。
完成後は飲んでしまうか、火入れをするか、冷やすかしてください。そのままの状態で保温が続くと、また発酵して甘くなりますよ。
米麹で作る甘酒は・・・
この米麹で作る甘酒は、結構手間がかかりますね。
でも手作りのおいしさや、家族のことを考えるとこちらに挑戦する価値はあると思いますよ!
温度管理さえクリアできればあとは時間をかけるだけ!検討してみて!
作った甘酒の保存方法は?

<出典:http://www15.plala.or.jp/My-karuizawa/osaru-tuusin…>
ジップロックや瓶にいれて保存できます。
冷凍保存しておくといつでも飲めて便利ですね。
基本すぐ飲んでしまってほしいのですが、少しづつ飲むひとは、飲む分だけ冷凍庫から出して飲むのがいいですよ!
まとめ

<出典:http://www.oricon.co.jp/news/73518/full/>
甘酒は、飲む点滴ともいわれるほど体にもよく、実際美容や健康面で注目されてます。
市販に売られているものも、もちろんおいしいのですが、自分で作ったマイ甘酒も絶品ですなので、試してみてください!
麹とか酒粕とか発酵とか書いてると、なんだか<もやしもん>を思い出しました。(関係ないですね、すみません)
ちなみに、安心院の甘酒は美味しくて忘れられません。
健康や美容のために甘酒を取り入れてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク