クローゼットの収納術に自信ある?片付けのポイントをまとめて紹介

出典 http://matome.naver.jp/odai/2134755956025106501
家にあるクローゼット。本当は上手に使いたいのに、大切な洋服をクローゼットのどこにしまいこんだのか分からなくなってしまったという経験ありますよね。今回は、クローゼットをあなたの暮らしに合わせてうまく使う方法を伝授しちゃいます!
スポンサーリンク
行動とクローゼットの中身が合ってる?

出典 https://iemo.jp/5136
例えば、子どもがお風呂に入った後にタオルで身体を拭きます。ではそのタオル、どこにしまっていますか?「子供部屋です」と答えが出る場合は、要注意です。タオルは、脱衣所のクローゼットか脱衣所から一番近くのクローゼットに収納した方が、タオルを使うときには楽ですよね?!
クローゼットにものを収納する時は、まず、ものをどのクローゼットにいれたら使うときに便利かを考えると使い勝手が全く変わってきます。
クローゼットの中身をひと目で把握

出典 http://roomclip.jp/photo/qpOv
クローゼットの収納をいくら綺麗にしていても、どのクローゼットに入れたのか、クローゼットの中のどこにしまったのか、分からなくなっては困りますよね。
そこで、ひと目で分かりやすくするために、タグやラベルを貼ってみましょう。探し物にたどり着くための道しるべとなり、時短にもつながりますよ。
スポンサーリンク
家族も使いやすいクローゼット

出典 http://ameblo.jp/kaonokimama-blog87/entry-12002570037.html
クローゼットにものを収納したり、お片づけしているのは家族の中で誰ですか?一人暮らしの方だったらもちろん自分ですよね。
しかし同居人がいる場合、ファミリーだったらママ、カップルだったら彼女、というように主に誰かが中心となって収納しているはずです。
もちろん家の中を綺麗にするためには、中心となって片付ける人が必要です。
ただ、中心となっている人だけがものの出し入れをしていては、その人の負担は減りませんし、せっかくなら同居人にも手伝ってもらいたいものです。そこで、誰もが使いやすいクローゼットにすることが大切です。
子どもがよく使うおもちゃだったら、遊び場となるリビングや子供部屋のクローゼットの中、かつ子どもの手が届く高さにしまうと、子供自身で出したり片付けたりできますし、夫のハンカチやコートなら玄関付近のクローゼットに置いておけば夫が自分で取り出しできますよね。
誰もが使いやすいクローゼットに収納法を取り入れることで、家事の負担も減るのです。是非時短と自分の負担を減らすためだと思って取り入れてみてください。
まとめ 家族巻き込み作戦

出典 http://www.nattokureform.com/work/work07/
いかがでしたか?生活スタイルによって、収納方法を変えてみるとクローゼットは今までよりもずっと便利なものになっていきますよね。
クローゼット収納術を自分一人で実現していこうとすると気負いしてしまうかもしれませんが、是非家族や同居人を巻き込んでより使いやすいクローゼットにしていきましょう。
秘訣は、「あなたがここにタオルを入れてくれたから、身体を拭くときにとても便利になったよ。」「ここにおもちゃを入れておくと、遊ぶときに便利だし、おもちゃが無くならなくて良いね!」という風に、家族を褒めてあげることです。
きっとやる気がアップして協力してくれることでしょう。
さあ、今日から家族みんなでクローゼットを最大限に有効活用して快適な収納生活を始めましょう!
もっと収納術を知りたいあなたには!
もっとクローゼットの収納術を知りたいあなたには更に具体的な収納方法を紹介しています!チェックしてみましょう!
参照⇒クローゼット収納術を3つ紹介!あなたの部屋が生まれ変わる!
100円均一でキッチンを収納!
100円均一のショップで買ったグッズでキッチンをお洒落に収納出来てしまうんです!
どんなものを買って、どういう風に収納すれば良いのかまとめてみました!
参照⇒セリアでキッチンDIYリメイク・アイディア3選!お洒落に大変身♪
スポンサーリンク