ダイエットや美容に効果抜群♪5分で出来る大豆レシピ3つ紹介!

<出典:http://homemade.at.webry.info/200802/article_12.ht…>
大豆って体にいいのはなんとなく皆さんも周知の事実ですよね。
『豆の王』や『畑の肉』とも呼ばれるのですが、なぜこのように呼ばれるかわかりますか?これは動物性たんぱく質によく似て、たんぱく質やアミノ酸がこれによく似ているからなんです。
それにしても、大豆の料理って納豆以外にあんまり目にしないと思いませんか?
そこで、体にいい大豆のレシピを3つ紹介、そして合わせて大豆の効能も紹介します。
ダイエットに効果的な酢大豆も今注目されてるので併せて紹介しますよ!
スポンサーリンク
おいしい大豆のレシピの前に・・・

<出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/490113321…>
大豆って下準備が難しそうとか、手間が。。。って思っている人も多いはず。
そんな人にはこれ!大豆の水煮を使えば手間いらずで簡単調理ですよ。
国産大豆などパッケージを確認してね。
色々なメーカーから出ているのでお近くのスーパーにも売ってるはずです。
私はこれが一番楽なので割と愛用してます。
1、大豆の五目煮

<出典:http://erecipe.woman.excite.co.jp/weekly/weekly/12…>
<材料>
- 大豆水煮 1缶or1袋
- 人参 半分
- 干しシイタケ 2枚
- こんにゃく 半分
- ゴボウ 半分
- 昆布 5ℊ
- 水
- しょうゆ
- みりん
- 砂糖
- だしの素
<レッツクッキング>
材料を大豆に合わせるよう(大体5mm)にカットする。
鍋に、水と具材投入、ダシの素を振りかける。
蓋をして様子を見ながら、全体に火が通ったらしょうゆ、砂糖、みりんで味付けをする。
あとは味を調えて完成。
大豆の五目煮のポイントを3つ
- 材料は基本の物を書きました、ほかにも鶏肉を入れたり、量を調節してみてください。
- 調味料の量はあえて書きませんでした。作りながら味見をして自分の好きな味にして欲しいと思ったからです。
- 味は冷めていくときにしみ込むので、こんなもんかなと思ったときに火を止めたら冷めていく間に味がしみこみます。
2、簡単大豆のサラダ

<出典:http://blogs.yahoo.co.jp/mtbwp890/5927697.html>
<材料>
- 大豆水煮
- きゅうり
- ツナの缶詰
- マヨネーズ
- 麺つゆ
<レッツクッキング>
材料を大豆の大きさに合わせてカットします。
ツナ缶は油きりしておいてください。
あとは材料を混ぜて完成。
(って、これが料理っていたら怒られるかな・・・。)
簡単大豆のサラダのポイント1つ
- これに、いり卵やホタテの水煮缶をいれてもばっちりおいしいです。
- サラダなのでいろんな野菜や食材でアレンジができます。
スポンサーリンク
ダイエットに大豆が効果的って知ってました?
今ダイエットに酢大豆が注目されているんですが、大豆を食べることで色々な効果も期待できるんです。
- 肝臓病
- 動脈硬化
- コレステロール
- 貧血
- 疲労回復
- ニキビ
- 肌荒れ
- 整腸 など
まだここに書ききれない効果があるんですが、この中に肥満防止も含まれており、大豆は脂肪も多く含まれているがコレステロールが多くないので安心です。
その中で酢大豆を毎日食べるとダイエットに効果があり、動脈硬化の予防にもなると言われている酢大豆の作り方を紹介します。
3、酢大豆の作り方

<出典:http://vineger.toyo-susume.info/sudaizu.html>
乾燥大豆を用意します
瓶に乾燥大豆と酢を入れます
大豆が倍の大きさに膨らみ、5日間くらい漬けたら完成
酢大豆のポイント
- 酢はお好みで、黒須、米酢、リンゴ酢なんでも良いみたいです
- はちみつを入れてりするのもあるみたい
- 酢大豆はスーパーにも瓶に入って売られているみたいで、お取り寄せなんかもあるようです
まとめ
今回は大豆のレシピを3つ紹介しました。
紹介したレシピ以外にも、ひじきの煮物にもうちでは大豆をいれます。
子どもがひじき好きで、結構食卓には登場します。
また、1歳9か月の子供は大豆ばっかり探して食べています。大豆の五目煮なんて、うちの子供にとってはおやつみたいです。
作るのがてまだな~、と思われがちですが案外作ってしまうとそうでもないし、大豆は体にもいいので是非、夜ご飯のでも、作ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク