保育園と幼稚園の違い知ってる?違いを4つ徹底紹介します!

<出典:http://report.kosogai.com/archives/2411949.html>
最近、テレビでも取り上げられました、『保育園に落ちた、日本しね!!』で保育園が少なく子どもが預けられず働けないや、保育園を作ろうとしたら近隣住民に反対されて計画がとん挫した。
など、子どもの保育環境をめぐる問題が色々とりあげられています。
でも、保育園と幼稚園の違いって何なんでしょう?皆さんはわかりますか?
なんとなくわかるけど、詳しくわちょっとわからない。っていう人に今回は幼稚園と保育園の違いについて時間や、カリキュラム色々比較しながら見ていきましょう!
スポンサーリンク
幼稚園と保育園の違い①何歳からは入れるの?
幼稚園は3歳になった4月から入園できます。
保育園は保護者の事情により保育できない場合0~1歳から入園できます。
幼稚園と保育園は設立の目的が違ってました。
幼稚園
幼稚園は学校教育法によって運営されています。
なので、幼稚園の方は<教育>の要素が強く、厚生労働省の管轄になります。
幼稚園の先生は<幼稚園教諭免許>を保有しています。
保育園・保育所
保育園は児童福祉法によって運営されえています。
なので、保育園は<福祉・生活>の要素が強く、文部科学省の管轄になります。
保育園の先生は<保育士資格>を保有しています。
スポンサーリンク
幼稚園と保育園の違い②預けておける時間は?

<出典:http://mamawazabook.com/kindergarten-and-nursery.h…>
幼稚園は原則として4時間(9時~14時)・夏休みなどの長期休業あり
保育園は原則として8時間(9時~17時)・夏休みなどの長期休業なし
最近は、幼稚園でも早朝保育や延長保育も行っているところがあります。
また、保育園も時間外保育を行っているところがあります。
保育の時間が全然違いますね!
幼稚園と保育園の違い③保育料はどうなっているの?
幼稚園が公立の場合・市町村が決定
幼稚園が私立の場合・設置者(園側)が決定
認可保育園の場合・課税状況に応じて市町村が決定
認可外保育園の場合・設置者(園側)が決定
保育園に通う場合は、個人個人で保育料が違うんですね、幼稚園も各市町村で助成金が出たりするのでチェックしてくださいね。
幼稚園と保育園の違い④カリキュラムは?

<出典:http://kids.wanpug.com/illust40.html>
幼稚園では勉強、保育園では遊びと思われがちですが、最近では園によって特色あるカリキュラムを実施しているところが多いです。
なので、幼稚園だけどのびのび個性をはぐくむところもあれば、マナーや作法をしっかり教えてくれるところもあり、もちろん保育園でも勉強に力を入れていたりするところもあります。
幼稚園や保育園どちらも、下調べが大事ですね!
幼稚園と保育園の違い⑤誰でもはいれるの?
幼稚園は基本誰でも入れます。ただ、人気の幼稚園は定員以上の人が集まってしまうことがあるので、そこは注意が必要ですね。
保育園は先ほど言ったように、保護者が保育ができない場合に入れるので、仕事で子どもを見れない場合、病気で見れない場合に保育所に入ることができます。
最近は保育所の数が少ないと言われているように、保育所に入るのが大変な地域もあります、私の地域では点数制で、例えば近くに子どもを見てくれる親族がいない、正社員であるといった項目によって点数がつき、点数の多い順に入ることができます。
まとめ

<出典:http://www.mylohas.net/2015/12/050796work.html>
ちなみに保育園は、敷地面積が広いところまた、私立であるところをこの名称で呼んだりします。
保育所は敷地面積が狭いところ、公立であるところを保育所と呼んだりします。
託児所は乳幼児を一時的に預かるところをさします。たとえばデパートやイベント会場、会社の一角にある場合は託児所だったりします。
今回は幼稚園と保育所の違いをそれぞれで見ていきました。
最近ではこの幼稚園と保育園の要素を合わせた認定こども園も多く作られてきています。また、幼稚園がこの認定こども園に変わったりしています。
幼稚園も保育園も時代のニーズに合わせて変わってきているので、家庭に合った保育施設を探すのが大事かもしれませんね。
スポンサーリンク