育児ノイローゼの症状はこれ!心あたりがある人はすぐ相談して!

<出典:http://mamana-ru.com/850.html>
子どもが産まれて幸せなのに、なんだか子どもが可愛く思えない、子どもの泣き声を聞くと、イライラしちゃう、もしくは涙が出てくる。
それってもしかしたら、育児ノイローゼの症状かもしれません。
自分は大丈夫って思っている人も、もしかしたらと思う人も今回は育児ノイローゼの症状や、育児ノイローゼになりやすい人、育児ノイローゼになったらについて紹介します。
スポンサーリンク
育児ノイローゼ症状9つ
育児ノイローゼの症状としてこんなのがあります。
- 自分だけが頑張っている気がする
- 子どもの鳴き声をきくと涙が出てくる、突然涙が出てくる
- 少しのことでイライラする
- 子どもがかわいいと思えない
- 子育てをしていると孤独を感じる。社会に取り残された気がする
- 夜寝れない、寝つきが悪い
- 気持が沈んでしまう、体がだるく感じる
- ため息がでる
- 何もかも思い通りに進まない
上記の症状がいくつも思い当たる人は、育児ノイローゼの可能性があります。
私も、日によって少しのことでイライラしたり、旦那が夜遅い日が続くと、育児で自分だけが頑張ってる気がして、だんだんしんどく思う日もありました。
2人の子供なのに、自分ばっかり。。。とおもうとだんだん悲しくなってきたりするんですよね。
私は完全母乳だったので、夜も授乳で大変だったりしたときに、旦那が横でいびきをかいて寝てると、イライラしました。確かに起きていても何もすることないし、仕事大変なのは分かるけど。。って感じですよね!!
スポンサーリンク
育児ノイローゼになりやすい人はどんな人?

<出典:http://papimami.jp/18336>
育児ノイローゼになりやすい人として考えられるのは。。
- 真面目で几帳面な人
- 完璧主義の人
- 周りに相談できる人や、話をできる人がいない人
- 上手に気分転換ができない人
上記に挙げた人は、どうしても育児の悩みや、大変なことを自分の中にため込む傾向にあります。
また、なんでも完ぺきにこなしたいと思っていても、育児は自分の思う通りに進まないことがいっぱいです、それをストレスに思ったり、自分を責めたりすると、育児ノイローゼになってしまいます。
私の場合は、土日は旦那の実家に遊びに行って子どもの世話をお願いしたり、土日は絶対出かけるって旦那が決めていたので、気分転嫁もできたし、育児を協力してもらえる人が近くにいました。
それに、最悪旦那にあたっても旦那もしょうがないと言うか、受け流す人だったのでその点はいいのか悪いのか、わからないですがあまりストレスをためすぎることもなかったと思います。
また、ママ友の話を聞いていると、私より大変な人もいるんだとちょっとホッとしたり、話をできる仲間がいたりしたのもよかったと思います。
育児ノイローゼかも?そんなときは・・・
育児ノイローゼかもと思たら、まずはパートナーに相談してください。
パートナーに話せない場合は、友達や親、各市町村の相談コーナーもあるのでまず相談!!
また日ごろから、相談できる人を見つけておくのも大事です!
大事なのは自分の中にため込まないことです。
まとめ

<出典:http://topicks.jp/37701>
育児ノイローゼについて、色々紹介しました。
私も4歳と2歳の男の子がいて、毎日大きな声で怒ってばっかり。
育児ノイローゼほどではないですが、子どものわがままが続いたり、自分の体調が悪いときなど重なると必要以上に子どもに怒ったり、旦那にあたったり、急に涙が出てきたりします。
私の場合は物凄く落ち込んでも、旦那に話したり、友達に話すと次の日にはスッキリして引きづらないのですが、もしかしたら、そういう捌け口や、気持ちを変える何かが見つかると、少しは楽になるかもしれませんね。
もし、症状に当てはまるようなら、すぐに相談して、無理しないでください。
あと、子どもを一時預かりしてくれる施設もあるので、思い切って預けるのも手ですよ。
スポンサーリンク