マジ!?甲子園のドリームシートの子供たちが行儀良すぎる理由
2016/09/09

出典 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Hanshin_Koshien_Stadium2.JPG
2016年の春の甲子園であるセンバツ高校野球が始まりましたね!この大会から導入されたドリームシートって知ってますか?テレビ中継にも映し出されるバックネット裏の席に野球をしている小中高校生を招待するという席になっています。
ですが、この座席に座っている座席に座っている小中高校生に違和感を感じませんか・・?
スポンサーリンク
ドリームシートに座る子たちの異常なまでの行儀良さ・・

出典 www.baseball-station.com
ドリームシート座るときめっちゃ行儀よくしなあかんの?笑
こわいねんけど逆に— sakura. (@BsT_0530) 2016年3月22日
そうです。ドリームシートに座っている小中高校生の子たちが異常に行儀良すぎるのです・・。
高校生の子供たちならまだしも、小学生の子供たちであっても以上に大人しく隣の席と会話をするのではなく、姿勢正しく正面だけを凝視しているのです。
「え?何故そんなに行儀いいの?恐いよ・・」
と感じた人は私や上記のツイッターだけの人だけではないでしょう。
プロ野球の試合中継では?
プロ野球での試合中継での小中高生といえば(大人の観客も多くいますが・・)、バックネットのテレビの映れる場所に移動してきて、「ピース!ピース!」などをして警備員に連れていかれるという場面を多々を見かけますよね(笑)
そういった光景と比較するとドリームシートに座っている子たちは以上に行儀が良すぎるのです。
そもそもドリームシートが設立された背景とは?

出典 http://www.daily.co.jp/hsbaseball/2016/01/14/0008720250.shtml?ph=1
バックネット裏の抜群に良い席であるドリームシートが設立された背景としては高野連は下記のように発表しています。
少子化の影響で少年野球選手の数が減っていることから子供たちに間近で高校野球を観戦してもらい、野球振興につなげることが狙い。対象は全日本軟式野球連 盟に加盟する近畿2府4県の小中学生チームとし、近畿軟式野球連盟が今後割り振る。日本高野連によると、全国高校野球選手権大会でも今夏から実施する方針。
出典:http://mainichi.jp/koshien/articles/20160113/k00/00e/050/238000c
とのことです。
野球人気はとうの昔・・サッカー人口の激増データ
スポーツ財団の調査で既に競技人口ではサッカー750万人、野球730万人とサッカーが抜いております。
中体連による競技人口の調査結果では平成25年サッカー253090人、野球243664人と昨年と比較しサッカーは増加、野球は減少しサッカーが野球を逆転しております。
・・・中略・・・
全日本軟式野球連盟の発表によると小学生の野球チームの数は、全国で1万3914(昨年度)。過去30年の推移をみると、1990年度の1万7089がピークで、以降は低下傾向が続く。
逆にサッカーの小学生のチーム数は80年度に約3千だったが、Jリーグが始まった93年には約8千に。昨年度は8568まで増えている。出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12122017562
このようなデータが示すように圧倒的に今の子供たちには野球よりもサッカー人気が顕著なたため高野連としては甲子園にドリームシートを設け、高校野球を身近に感じることで野球不人気をストップさせたいという狙いもあるようですね。
本当の狙いは8号門クラブの常連排除?
ですが、ここまでのドリームシートの設置の背景は建前で、本当の狙いは8拷問クラブなどの常連客の排除が目的では?という話も多くあります。
ちなみにドリームシートの子供たちの行儀の良さは、この8号門クラブなどの常連排除の話と関連してきますので、あなたもどう繋がるか推測してみてくださいね。
高野連、8号門クラブにメス センバツのドリームシート設置に歓迎の声
ネットでは8号門クラブが実質排除されることに、「8号門クラブ終了のお知らせ」「一部の人たちが独占しているよりよっぽど健全だと思います」「ここ数年 ネット裏は一部のいい年こいた大人たちが、我が物顔で占領していたから、これはいいと思う」「長期間のグループによる席取りは異常だったよね。誰も文句を 言えない素晴らしい排除方法だ」
出典:http://news.biglobe.ne.jp/sports/0113/blnews_160113_3458654962.html
このようにドリームシートが設置されることによって、ラガーさんたちの8号門クラブの面々を排除するための動きだったのでは?という推測がネット上ではささやかれたのです。
高野連はもちろん8号門クラブ排除は否定
「ドリームシート」の設置について日本高校野球連盟の竹中事務局長は、「そこは関係なく、あくまでも子供たちのため」と「8号門クラブ」とは無関係と説明。
出典:http://news.biglobe.ne.jp/sports/0113/blnews_160113_3458654962.html
その他にも・・
追い詰められた高校野球『8号門クラブ』 今や“排除署名”は7000人超!
大会期間中、ネットを中心に話題を集めた、“ラガーさん”を含む『8号門クラブ』の“甲子園球場バックネット裏占拠”に関する抗議の署名は、今や14日18時時点で「7,238人」となっている。
・・・中略・・・
オンライン署名収集サイト「change.org」に「甲子園のバックネット裏は八号門倶楽部のものではありません。一部団体の私物化に抗議します」とのページが上がってから、一気に逆風にさらされることになる。
出典:http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150916/Cyzo_201509_8_7000.html
ルールに則って客席を確保している8号門クラブの面々を表立って排除しています!とはいえるわけがないので、公式のコメントではその噂は否定していますね。
スポンサーリンク
【推測】「バックネット裏では行儀良くしてくれ」

出典 ja.wikipedia.org
①8号門クラブがバックネットを占拠
②メディアやネットで8号門クラブの問題で賛否の話題になる
③高野連が火消しに
④ドリームシート設置
ドリームシートの設置&バックネット裏の8号門クラブ排除の流れを考えると、高野連としては下記のように考えたでは?と想定されます。
「バックネット裏のことで余計な話題を作りたくない。テレビにも映る箇所なので、大人しく見てくれる人に座ってもらいたい。よし!子供たちを招待して大人しく座らせよう!」
大人「君たち!バックネット裏の超良い席に無料で座らせてあげるから大人しく行儀よくしてみているんだよ?ピースなどのVサイトをしたりするとすぐに追い出すからね?分かったかい?」
ドリームシートの子供たち「は、はい・・」
との確約の元ドリームシートに座らせているのではないのでしょうか?
確証はないので完全な推測の内容になりますが。あれだけ行儀よく大人しくする必要は本当にあるのでしょうか?
バックネットの裏の平穏は保たれたが・・
ドリームシートが設置されて、ラガーさんを始めとするバックネット裏を8号門クラブの面々が占拠するというネガティブな話題は消えてなくなりますが、しかしドリームシートの異常なまでの子供たちの行儀良さはいかがなものでしょうか?
ドリームシートの子供たちはじっと座って表情もないまるでロボットのような私の目には映りました。
野球振興を目的とした、ドリームシートの設置ならばもっと楽しんで野球を見させるようにしてあげても良いのはないでしょうか?
節度を守った範囲なら子供たちのやることに大人がいちいち目くじらを立てることはないと思います。私はもっと子供らしい自然な表情をドリームシートから見れることを期待しています。
日本学生野球憲章での基本原則の記載
最後に、日本学生野球憲章で定める学生野球の基本原則を記載しておきます。これはいわば高校野球を実施・開催する目的について書かれている憲章ですね。
第2条(学生野球の基本原理) 学生野球における基本原理は次のとおりとする。
①学生野球は、教育の一環であり、平和で民主的な人類社会の形成者として必要な資質を備えた人間の育成を目的とする。
ドリームシートの設置し、あれほど行儀よく座らせることが本当に「教育の一環なのか?」「人間育成になるのか?」これを機にしっかりと考えたいものです。
2016年夏の甲子園はこちの雑誌ですべて振り返れますね!
スポンサーリンク