今年の桜の見頃は?!京都の桜開花予想とお花見スポット5選!

出典:https://www.flickr.com/photos/cq-biker/13350986484/sizes/l
皆さんお花見のご予定は立てられましたか?今年は暖冬でしたので、なかなか桜の開花予想が難しそうですね。今日は気になる桜の開花予想とお花見スポット5つを、京都に絞ってご紹介します!
スポンサーリンク
例年の開花の傾向は?!
例年の傾向としては3月28日ごろの開花、4月3日頃に満開を迎えるようです。開花してから約5日ほどで7分咲きになり、そこからが見頃です。満開から1週間ほどは桜を楽しめるので、4月2日頃から7日頃に計画すると間違いなさそうですね。
オススメお花見スポットは?!
京都は寺社仏閣や観光名所がたくさんあり、桜が咲くと一段と素晴らしい景色が楽しめますね!そんな京都でのオススメお花見スポットを紹介します!
秀吉の正室ねねゆかりのお寺 高台寺

出典:https://www.flickr.com/photos/97727249@N03/9186499061/sizes/l
高台寺は豊臣秀吉の正室北政所ねねゆかりのお寺として、ご存知の方も多いのではないでしょうか。こちらの見どころは方丈前庭のしだれ桜。現在は4代目だそうで、庭の白砂とのコントラストが美しいです。5月上旬までライトアップもされ、昼間とは違った幻想的な景色を楽しむことができます。
徒然草にも登場 仁和寺

出典:https://www.flickr.com/photos/othree/13960770556/sizes/l
徒然草に登場する甕を被ったお坊さんのお話が有名な仁和寺。皆さんも学生時代に読んだことはあるのではないでしょうか。こちらのお寺は背の低い御室桜が有名です。2メートルほどの高さなので、目線の位置で桜を楽しむことができます。見頃は4月上旬から中旬頃です。
スポンサーリンク
京都一の呼び声も! 平野神社

出典:https://www.flickr.com/photos/othree/8660679914/sizes/l
桜の種類が多いことで有名な平野神社。その数なんと50種400本もの桜が咲き乱れるそうです。また、種類が多いため少しずつ咲く時期がずれることから、約1か月間と長く楽しめるのも特徴の一つ。
秀吉が行った醍醐の花見の舞台 醍醐寺

出典:https://www.flickr.com/photos/spanlai/2410941054/sizes/l
豊臣秀吉が晩年、贅の限りを尽くし行った「醍醐の花見」で有名な醍醐寺。秀吉はこの花見の為に1年間を費やし、植樹などの準備を行ったとか。その、豪華絢爛な様子は今も変わらず、約800本もの桜が境内に咲き誇ります。
京都といったらここ! 清水寺

出典:https://www.flickr.com/photos/othree/8665953164/sizes/l
四季折々、見どころの多い京都ですが、どの季節でもやはり外せないのは清水寺ではないでしょうか。桜の時期は舞台から見下ろす景色も素敵ですが、境内を進んだ先の奥の院から見る桜と舞台の景色は絶景です。デートで訪れるなら、ライトアップした夜の景色や、近くの縁結びの神社「地主神社」も是非!
いかかでしょうか?まだまだ見どころの多い京都ですので、ポイントを絞ってコースを決めてみるのもオススメです!
スポンサーリンク