ママ友トラブルに合わないために!付き合い方のポイント5つ紹介!

<出典:http://news.ameba.jp/20130920-148/>
ママ友トラブルってみんな物凄く気になりますのね。
ママ友トラブルをモチーフにしたドラマがあったり、色々な場面でママ友トラブルのことをききますよね。ママ友のトラブルをモチーフにしたドラマで(名前をなくした女神)は今でも忘れられません。。。
自分がトラブルにあったらと思うと結構怖いですよね。
そこで、わたし自信がママ友トラブルを避けるために日頃から心がけていることや、気をつけていることを紹介します。
今のところそういったトラブルにあってないので良かったら参考にしてみてください。
スポンサーリンク
1、笑顔で挨拶を交わすこと

<出典:http://moomii.jp/kosodate/kindergarten-mom-friends…>
できるようでやってないことが多いんです!いつも笑顔で挨拶することなんですが、皆さんは大丈夫ですか。
やっぱり、笑顔で挨拶されると嬉しいし相手にも良い印象を与えます。それに、素敵な笑顔で挨拶を心がけるときっとあなたの周りにも素敵な人や、この人いつも笑顔で、素敵だなお話ししてみたいなって自然に人が集まってきますよ。
ほんの一瞬のことですが、相手にはきっと心に残るはずです、それに、笑顔で挨拶するだけで、憂鬱な気持ちでも少し心が晴れますよ。
たぶん大丈夫じゃなくて意識してみてくださいね(笑)
2、子ども同士を比べない
ただでさえ、子育てってうまくいかないことが多いし、他の子と自分の子も比べてしまいます。
比べないように心がけても、気にしちゃうんですよね。
それに、隣の芝生は青いっていうように、どうしても、良くみえちゃうんです。でも、そのことをいちいち気にしたらきりがないんですよね。
ママ友の子どもが良くできるならそこは褒めてあげていいと思うんです。
でも、そこでうちのこは。。って思うんじゃなくて、うちのこだって、こんなこと出来るのと、言う気持ちで良いと思います。
比べると、ひがみが出てくるし、な~んにも良くなく余計にストレスなんですよね。
私自身、意識して比べ内容にしている時点でめっちゃ意識してる!!とおもうので、比べて凹んだらその分良いところも見つけてここはすごいってうちに帰ってあえて子どもを褒めるようにしています。
3、自慢話をしないで、相手の話しを聞いてあげる。
嬉しいことや、旦那の話しなど人に話したいけど、気をつけないと、そういうのって嫉妬の原因になるみたいなんです。
嫉妬って一番のママ友トラブルのもとともいいます。
自分ではそんなつもりなくても、嫉妬の原因にもなりかねないですよね。
そこで話したいことの3割程度で我慢するのもポイント、そして相手の話しを聞いてあげるのが、すごくだいじなんです。
やっぱり、この人とだと話しがしやすいと思ったり、この人って話しよく聞いてくれると思うと、相手にも好感を持たれるし、相手がどんな人かわかります。
話しを聞いていて、楽しかったり素敵だと思ったら、仲良くなれるし悪口や愚痴ばっかりいうひとなら後々一緒にいるのも嫌になるので、そういった見極めもトラブルを避けるためには大事ですよね。
スポンサーリンク
4、悪口や愚痴には参加しない

<出典:http://girlschannel.net/topics/150591/>
悲しいかな一番話が盛り上がるのも悪口だし、やっぱり、人が集まるとこのての話しは出て来ますよね。
確かに、旦那のグチとかは聞いて欲しいし、そのはなしで仲良くなる、腹をわって話せるのもあると思います。
でも、他のママ友の悪口は絶対言っちゃダメですよ!
その場にいてもダメなんです。
その場にいただけで、一緒に悪口をいってたってなるですよ。怖いですよね。
そういう場は、子どもを使ってその場を離れる、もしくは、話しを変えるなどして悪口を言わないようにしてくださいね。
どっから、話が漏れるかもわかりません。
悪口は言ってないのにその場にいただけで、悪口を一緒に言っていたになるんですから。
でも、言わないと仲良くしてもらえない、とか、付き合が悪くなる。っていうなら、その仲間にそまるのも一つかもしれませんが、それが嫌ならいっそ他のママ友を探した方がいいですよ。
5、無理にママ友を作ろうとしない。
色々書きましたが、ママ友も作って嫌なことばかりじゃないんです。
情報交換だったり、相談にのってくれたりもします。でも、無理して作る必要もないと思うんです。
極端な話し、ママ友がいなくても死にはしません。っていったら大げさですね。
でも、ママ友も大人です。特別仲が良くなくても話しかけたら話しをしてくれるし、行事などで困ったことや分からないことは聞いたら教えてくれます。
それに、LINEとか番号交換とかして、この人とは番号交換してたみたいだけど私聞かれてないとかなったら、逆に周りにいる人も気分悪くなりません?
だから、その人のペースで無理にママ友を作る必要もないと思います。
まとめ

<出典:https://192abc.com/63300>
みんな、実はママ友トラブルにあったらどうしようって思ってるんです。
これは、実際ママさんと話していて聞いた話です。みんなママ友の付き合いに不安を感じているんですね。
そんな中であなたの周りにも、ドラマやニュースの影響であなたと仲良くなりたいけどなかなか、一歩踏み出せない人もいるかもしれませんよ。
私は、いろんな人に少しでもお話しするように心がけているんです。挨拶はもちろんですが、天気の話だったり子どもの話だったり、そういう中から少しづつ気の合うお友達が見つけられたらなぁと思っているし、自分から壁は作らないように心がけています。
なんか、いろいろ書きましたが、どこでもママ友トラブルがあるわけではないんですが、やっぱりそこは女の世界、用心することに越したことはありません。
トラブルに合わないことが一番ですよね。
スポンサーリンク