ネイルチップの付け方3つ紹介!取れにくい付け方のコツ
2016/11/18

出典 https://www.pinterest.com/pin/528821181218261746/
女子にとって爪先のお洒落は大切♪でも学生だから・・仕事上だめで・・ってことでネイルから疎遠になりがち?
休日だけマニュキアも充分可愛いですが、ネイルチップだと可愛いパーツでデコレーションされていてデザインも豊富なので手軽にネイルが楽しめちゃいますよ!
ネイルチップは取れやすいって心配はこれさえ知っておけばもう大丈夫!3通り正しいネイルチップの付け方を紹介!
スポンサーリンク
チップを付ける前により取れにくくするために
知っておこう!下準備3工程
①やすりで自爪を短く形を整えます
長いと取れやすい原因に

出典 http://gelnail29.blog.fc2.com/blog-category-6.html
②水で濡らした綿棒で甘皮を押し上げる
甘皮からでてきた角質をしっかり取り除く

出典 出典 http://magazine.campus-web.jp/archives/200692
③ペーパーに消毒液を付けて爪の油分とほこりを取り除く
爪の油分や汚れも取れやすくなる原因

出典 http://matome.naver.jp/odai/2133151387435418001
自爪にフィットするようにチップのサイドを削る

出典 http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1144716146503554101/page_2
自爪とチップのサイズが合わないと根元サイドがぷかぷか浮いてそこから水が入ったりすると取れてしまう原因になります。
・それぞれの自爪とチップを合わせて調節しながらやすりで削る
スポンサーリンク
ネイルチップの付け方を3通り
・両面テープ編
・粘着グミ編
・接着剤編
ネイルチップの基本の付け方を少しでも外れにくくつけるコツをまとめました。
■両面テープ編
取る時簡単 何度も使える♪爪に負担を少なく。

出典 出典 https://minne.com/items/3334371
・爪のサイズに合わせたチップの裏に粘着テープを装着
・空気が入らないようしっかり密着させて貼る・・完成!
コツ→チップに貼る時粘着部分をベタベタ触らない
触る部分をつまむように貼るかピンセットで。
取る時はお湯にふやかして、ゆっくり取りましょう!
■粘着グミ編
接着剤をつかわなくてもグミで強力粘着!

出典 出典 http://www3.yumeyakata.com/options/nail0001.html
付け方は粘着テープと同じです。
・爪のサイズに合わせたチップの裏に粘着テープを装着
・空気が入らないようしっかり密着させて貼る・・完成!
コツも両面テープと同様です。
チップに貼る時粘着部分をベタベタ触らない
触る部分をつまむように貼るかピンセットで。
※取る時は粘着テープより強力なので取る時はしっかりとお湯にふやかしてからゆっくり取りましょう!
■ネイルグルー付け爪専用接着剤
一週間はしっかり取れません、イベントや特別な日に。

出典 https://www.cosme.net/biche/articles/Cp3CM
・自爪の油分をしっかり拭き取って乾かす
・チップに液をぬって装着
コツ▶接着剤なので手に付かないように
2度3度塗りして付けると、よりしっかりとつきます。
取った後はキューティクルオイルで爪のケアも忘れずに!

出典 http://item.rakuten.co.jp/55taiwan/10000271/
まとめ
ネイルチップを取れにくくする付け方参考になりましたでしょうか?
爪の油分や汚れを下処理でしっかりと取り除き、付け方のコツを取り入れれば、ネイルチップが断然取れにくくなります。
これだけであっという間にサロンにいかなくても手軽にネイルができちゃうので、普段ネイルができない方も、これで簡単にお洒落なネイルが楽しめちゃいますよ♪
ミュゼでは脱毛キャンペーン中!
女性用の脱毛サロンで有名なミュゼプラチナムでは現在脱毛キャンペーン中ですよ!
両ワキの脱毛が激安で出来ちゃうので、一度無料カウンセリングへGO!ですね(^^♪
全国185店舗あるので、全国どこに住んでいても気軽に脱毛ができます!
⇒美容脱毛サロンのミュゼプラチナムで無料カウンセリングを受けてみる
スポンサーリンク