寝起きで目まいがするあなたへ。今すぐ出来る解決法を3つ紹介

出典 https://welq.jp/17225
寝起きのめまいで悩んでいませんか?折角の気持ちの良い朝のはずなのに、もっと気持ちよく起きれないかと考えますよね。
そんなあなたに朝の寝起きを気持ち良くするための方法を紹介します!
スポンサーリンク
めまいの解決法を3つ紹介
朝、ベッドから起き上がった時に、クラクラっとしていませんか?よく眠ったはずなのにどうしてなのかと思うこともありますよね。
そこで、今回は誰でも取り入れられる簡単な方法でめまいを防ぐ方法を3つご紹介しますね。実践すれば、もう明日からはめまいに悩まされない快適な朝を迎えられるはずですよ。では、さっそくその方法をみていきましょう。
解決法① 食事改善
出典 http://supplement.wp-x.jp/tetubun-272
めまいが起きる時、血液の中の鉄分が不足しているのです。そのため、鉄分を補う食事ないようにしましょう。
効果的な鉄分摂取は、ビタミンCとタンパク質を一緒に摂る方法です。例えば、小松菜と豚肉炒め、プルーン入りヨーグルトといったメニューです。意外と簡単ですし、万人受けするメニューですよね。是非、ご家庭でも外食時でも取り入れてみてくださいね。
スポンサーリンク
解決法② 軽めの運動

出典 http://kara-cure.com/diet/bubunyase/ashiyase/16349/
運動というと、ランニングなどの有酸素運動を思い浮かべるかもしれませんが、ふくらはぎを鍛えるだけで良いのです。爪先立ちで立って、かかとを完全には床につけない程度に下ろすというのを50回目標に行いましょう。
きつければ、20回から始めましょう。これにより、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの動きが活発になり、頭の先までしっかりとふくろはぎのポンプが血を巡らせてくれるようになります。
すると、血液不足だった脳にも血液が送られて、クラッと来るめまいを防ぐことができるのです。歯磨きをしながら、新聞を読みながら、エレベーターを待ちながら、簡単に取り入れられる運動ですよね。早速今日からやってみましょう。
解決法③ 寝たままゴキブリ体操

出典 http://www.yogapoweryoga.com/contents/kekkou-gokiburi.html
目が覚めたらガバッと起きずに寝たままでゴキブリ体操をします。かっこ悪いネーミングですが、問題ありません。誰もみてませんから(笑)。
ベッドの上で仰向けになり腕を天井に向けてグーとパーを何度か作ります。手が温まったら、腕と足を天井にへ向け、ブラブラと振ります。
この時、腰は上げなくて良いです。体操というより、簡単ストレッチなので、気持ちが良いと感じられるはずです。この体操をすると、脳へ酸素と血液が送られるので、頭がシャッキリしますよ。
20~30回やったら、ゆっくり起き上がりましょう。きっとクラクラせず、楽に起き上がれますよ。
まとめ:めまいは自分で防げます。
いかがでしたか?食生活の改善と軽い運動、ゴキブリ体操できっと明日の朝はシャキっと起きることができるでしょう。
継続は力なりですので、毎日、負担にならない程度に続けていきましょう。
もし、めまいが酷くて意識がなくなってしまったり、吐き気をもよおしてしまうことがあれば、その時はきちんと医師に相談しましょう。どんな症状であれ、早期診断早期治療にこしたことはないのですから。
スポンサーリンク