臨床心理士になるには?受験資格や合格率を紹介!

出典 http://www.shokugyou.net
心理学のスペシャリストである臨床心理士になるための方法に関してのまとめです!私自身大学時代に心理学を専攻して一時は臨床心理士を目指していたのですが、その頃とは状況は変わっています。
ですので、臨床心理士を志すならなるための方法をチェックしておきましょう!
スポンサーリンク
日本臨床心理士資格認定協会に合格すること

出典 www.amazon.co.jp
日本臨床心理士資格認定協会というのは、要は臨床心理士になるための試験を開催している協会になります。
「なるほど!じゃあ臨床心理士の試験に合格すれば良いだな!じゃあ今から勉強しっよう!」と思っても全員が今すぐ試験を受験受けることが出来るわけではないのです。
そうです。臨床心理士の試験には受験資格があるんです。
臨床心理士試験の受験資格

出典 www.kansai-u.ac.jp
■第一種指定大学院を卒業していること
■第二種指定大学院を卒業して実務経験が1年以上あること
■指定の専門職大学院を卒業していること
■医師免許を取得していて心理での臨床経験が2年以上あること
上記のいずれかに該当しないとそもそも臨床心理士の試験を受けることが出来ないのですね。
今は専門職大学院がおすすめ
今後ルールが変わってくる可能性も当然ありますが、臨床心理士になるための最短の方法としては、専門職大学院を卒業するのが良いと思います。
専門職大学院を卒業していると臨床心理士の筆記試験が免除されるためになります。
筆記試験は一次試験になりますので、専門職大学院を卒業していると自動的にパスできるわけですね。ですので二次試験の面接だけ受験して合格すれば晴れて臨床心理士になることが出来るというわけです。
スポンサーリンク
専門職大学院がある大学院
臨床心理士になるための専門職大学院がある大学を紹介します。2016年のデータですので今後無くなる可能性もありますので、必ずご自身調べるようにして下さいね。
■帝京大学の大学院
■関西大学の大学院
■帝塚山学院大学の大学院
■広島国際大学の大学院
■九州大学の大学院
■鹿児島大学院の大学院
臨床心理士試験の合格率は?

出典 http://careergarden.jp/rinshoushinrishi/exam/
臨床心理士試験の合格率に関してもまとめておきます。平均して合格率は60-65%程度になります。
受験者数は2,000人台後半で推移しています。司法試験などど比較すると臨床心理士の試験の合格率は高めだといえますので、しっかりと準備して臨めば合格できると思いますよ。
また受験時期は一次試験が10月中旬、二次試験が11月中旬に実施されることが多いです。
臨床心理士になりたい!という人は是非とも参考にして、自分の夢に向かって頑張ってくださいね!
スポンサーリンク