ローフードのレシピを紹介!美容やダイエットにも効果的!

出典 matome.naver.jp
ローフードとは、、、?皆さんローフードってご存知ですか?ローフードとは、RAU「生の」、FOOD「食べ物」のことです。
そんなローフードの気になる点を紹介しますね!
スポンサーリンク
欧米食は体に悪い

出典 macrobistyle.com
私たち人間の体には消化酵素と代謝酵素があります。消化酵素は文字からわかるように食べたものを消化する働きがあります。
代謝酵素は消化酵素の手助けと呼吸、血液の流れ、毒素の排出、栄養吸収、ホルモン分泌などの働きをしています。
しかし、近年の欧米食ブームということで、代謝酵素が消化酵素にとられる割合が増え体の機能にまわる代謝酵素が減っています。
その結果、疲れ、眠気、風邪、肩こり、頭痛、などの体調不良を引き起こします。
ローフードは美容やダイエットに効果的
そこで見直されているのがこのローフードです。
ローフードは野菜などが本来持っている酵素を取り入れるので消化酵素をあまり使わずに、消化することができます。
そうすることで、健康、美容、ダイエット、体質改善にも効果があります。
ローフードの注意点

出典 nr.pasonamedical.co.jp
野菜、肉、魚をローフードでしか食べないと冷え性になる人がいるそうです。他にも、食物繊維の過剰摂取で起こる下痢や便秘になることもあります。
また、やはり栽培時に農薬を使用しているものが多いので、なるべく有機栽培のもので実践する方が安全です。
ごくまれにですが、好転反応と言って頭痛、疲れ、気だるさ、鼻水、などの症状が出ることもあるそうです。
これは、体が修復し始めているサインです。
どれも個人差はありますが、初めから無理をせずに少しずつローフードを取り入れていくことをオススメします。
スポンサーリンク
酵素の多い食べ物
目安としては300グラムの野菜、果物を1日に摂取するのが理想とされています。
そこで、オススメなものを何個か紹介します。果物では、キウイ、パイナップル、バナナ、りんごです。
キウイ、パイナップルはタンパク質分解酵素を多く含みます。バナナは、でんぷん分解酵素を含みます。りんごは、ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含み食べやすい果物です。
野菜では、大根、にんじん、小松菜、アボカドです。どれも、でんぷんや脂肪を分解する成分や、ビタミン、カルシウムなどを含んでいます。
果物、野菜以外でもヨーグルト、豆乳はおすすめです。
ローフードレシピ

出典 natshell-34.com
まず、手始めに朝ごはんに取り入れます。私たちの体は、午前4時から正午12時までは排出時間となっています。
なので、朝起きたら白湯もしくは水を飲んでから新鮮な果物、野菜をとったら効果的です。
生のフルーツを食べるのもよし、スムージーやグリーンジュースがおすすめです。
グリーンジュースのレシピ
ほうれん草 一束
グレープフルーツ 4分の1
リンゴ 4分の1
バナナ 2分の1
キウイ 1個
水 200CC
作り方
1、ほうれん草を5センチほどにカットします。
2、グレープフルーツは皮をむきます。
3、バナナ、キウイは一口大にカットします。
4、リンゴは種を取り除いてカットします。
5、ミキサーボウルにすべて入れ撹拌し出来上がりです。
他にも夜にヨーグルトにマシュマロを入れておいたら、翌日マシュマロが溶けていておいしいです。
お昼にはサラダを食べるのがいいです。ドレッシングも市販のものではなく、オリーブや塩で食べるのがいいです。
他のもローフードのスイーツとかもあるのでレシピは幅広くあると思います。
気軽に始めることができるので興味を持っていただけたなら、自分の健康、美容のため始めてみてください。
スポンサーリンク