山菜おこわを炊飯器でおいしく炊く!簡単5ステップを紹介!
2016/11/18

<出典:http://www.akazake.com/recipe/231.html>
山菜おこわを炊飯器で作ろうと思うとなかなか上手にできないんですよね。
私も何度失敗したことか。。
そんな私がたどり着いた山菜おこわを炊飯器でおいしく炊く方法を5つの工程で紹介します。あと、私の知っている限りの失敗した時のリカバリー方法を3つ載せておきます。
ポイントさえ押さえていれば作り方は簡単なんですよ!
ポイントは2つ
1、もち米を洗った後にざるに30分ほうちすること!
2、水加減は気持ち少な目
では、以上に気を付けて山菜おこわの作り方を5つの工程で紹介していきましょう。
スポンサーリンク
1、もち米を洗う
もち米はお米を洗う要領で洗ってくださいね、もち米もお米と一緒で特別な洗い方はないんですよ。
洗ったあとはザルで30分間放置してください。たぶんいろいろな作り方を見ていると半日水につけたり、水につけてからザルに入れて放置したりと、どれが本当なの?!っと思う人がたくさんいると思います。でも今回はこの洗ったあとザルに30分放置放置で大丈夫ですよ!安心してください。
2、具材の準備

<出典:http://www.showa-trade.co.jp/sansai.htm>
市販山菜水煮でも美味しくできます。水煮は一度袋から出して軽く水洗いしてください。もちろんしなくてもok!
そのほかお好みで、鶏肉、油揚げ、ニンジンなど細かく切って入れておいしいですね。
3、もち米と水、だしを炊飯器へ投入
ここでチェックして欲しいのは、お持ちの炊飯器に<おこわメニュー>がついているか!?ってことです。つていなくても<炊き込みごはんメニュー>でもできますし。普通の炊飯でもできるんですけどね。
最初にもち米を入れます。そのあとに水とだしを入れるのですが、ポイントはメモリより下目にいれること!ここでメモリより多くなってしまうと出来上がりでべちゃべちゃになってしまうんですね。。。ここで私は何度も失敗しました。メモリより下に、下にと唱えてください。
(だしは、麺つゆを使いました。私にとっては万能調味料なんですね~)
だしは、薄めでもあとで調節できるし、具材本来の味を楽しめるので気にしなくても大丈夫ですよ。
スポンサーリンク
4、具材投入
もち米の上にまんべんなくいれて、かき混ぜないでください。なぜならかき混ぜない方がむらなく出来上がるそうですよ。
5、スイッチオン

<出典:http://cookpad.com/recipe/3081987>
これも私的には大事な作業なんですが蓋をしめる前に『おいしくな~れ、美味しくな~れ』と念じるというか唱えます。一種の言霊なんですが、ほんとにおいしくなるんですよ!
あとはスイッチを押してできあがりです。
あと、炊飯器でおこわを炊くのにタイマーで次の日にできるようにっていうのは向いてないみたいですね。だしが下にたまってしまうのもあるし、もち米が水を吸い込みすぎちゃうのもその理由です。
失敗した場合のリカバリー方法

<出典:http://superalps.info/cooking_recipe/archives/3850>
それでも失敗しちゃった人のために、私が知っている限りのカバリー方法もご紹介。
- 炊きあがりが固い場合・・・水をしゃもじでご飯にぺちゃぺちゃつけて少し蓋をしめて置いておく。
- 味が薄い場合・・・塩昆布をまぜまぜして味にアクセントをつける。
- 作りすぎた場合・・・美味しくできたらラップして冷凍庫で保存。
以上が、失敗を重ねてやっとたどり着いた、簡単で美味しい山菜おこわを炊飯器で炊く方法です。
山菜に限らず、私はこの前はサツマイモだけでおこわを炊きました。この時も具材を買えただけで方法は一緒です。
一度、試してみてはいかかでしょうか?ちなみにおこわは冷めてもおいしいですよ。
春レシピ① 菜の花パスタ
春の代表レシピの1つの菜の花パスタです!菜の花は好き嫌いが分かれますが、工夫すれば苦みが少なく美味しく作ることが出来るんです♪
簡単にサッと作れるレシピを紹介していますよ☆
■参照⇒菜の花パスタのレシピを簡単5ステップで紹介!栄養&美容効果抜群!
春レシピ② 竹の子ご飯
お次も春の超定番レシピですね!竹の子ご飯です!竹の子とご飯一緒に入れて炊飯器で炊くだけで非常に楽に出来るのがいいところ♪
ご飯と一緒に炊いてあげると竹の子が苦手な子供で美味しく食べてくれることは間違いなしっ!
ミュゼでは脱毛キャンペーン中!
女性用の脱毛サロンで有名なミュゼプラチナムでは現在脱毛キャンペーン中ですよ!
両ワキの脱毛が激安で出来ちゃうので、一度無料カウンセリングへGO!ですね(^^♪
全国185店舗あるので、全国どこに住んでいても気軽に脱毛ができます!
⇒美容脱毛サロンのミュゼプラチナムで無料カウンセリングを受けてみる
スポンサーリンク