チケット完売でもまだ間に合う!選抜高校野球の前売りはココで買え!
2018/05/07

出典 yururinnews.com
2016年の選抜高校野球の観戦チケットを購入を検討しているあなた!
「当日チケット売り場で購入すればいいでしょ♪」なんて思っていませんか?平日であれば当日購入でも問題ないですが、土日祝日のチケットの購入自体が満席のために出来ない可能性があります!
私自身がチケットを購入できなかったので、どこでチケットを買うのが良いかなどを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
2016年の選抜高校野球の1日目は満員!

出典 blogs.yahoo.co.jp
2016年3月20日(日)の2016年の選抜高校野球の試合を観戦するために甲子園に行きました!
開会式後の10時半開始の福井工大福井(福井県)vs智弁学園(奈良県)の対戦を観ようと思いましたが、10時半頃に甲子園に到着したもののなんとチケットは売り切れ・・。
警備員の方が「チケットは全て売り切れました!無料開放している外野席にお回りください!」とのアナウンスが・・。
ですので仕方なく外野席で1試合目を観戦していましたが、やはり外野と普段見ている内野席では臨場感が全然違いますよね。アルプスの応援の声などもなんだか遠くに聞こえるので、早く内野席で見たい!と思いつつ1試合目を外野で観戦。。
1試合目終了後に追加販売が!

出典 sirius-osaka.cocolog-nifty.com
外野席で1試合目を観戦している時に、内野席に少し空席があることが確認できたので、1試合目の8回終了時点で、急ぎ足でチケット売り場へ!
再度販売されると予想していたので、チケット売り場へ行ってみたのですが、すでに同じことを考えている方で行列が!
「中央特別自由席」「1・3塁側自由席」「アルプス席」の合計4窓口でそれぞれ行列が出来ています。それぞれ100人以上は並んでいたと思いますね。
そして1試合目終了して座席の空席が運営側で確認された後に、座席の追加販売がされましたね!私も購入出来ましたし、200人程度並んでいたアルプス席でも追加購入出来たようです。
私は中央特別自由席を2,000円で購入しましたが、甲子園のチケットは1日中すべての試合を通しで観戦することが出来るのでどうせなら1試合目から見たかったですよね。
ですので、事前にチケットを購入していなかったのがすごく後悔しました。
選抜高校野球の前売り券の購入方法
NG例:金券ショップで購入

出典 http://www.bigfield.net/
ちなみに金券ショップで購入するのは止めた方がいいです!甲子園近くにダイエーがあって、そこに金券ショップがあるのですが、定価2,000円のチケットが何と3,800円で販売されていました!
ボッタクリすぎでしょ・・w
お金に余裕がある人は購入しても良いと思いますが、個人的には2倍も払って金券ショップを儲けさせているのが気に食わないので、金券ショップで買うのはお勧めしません。
他の方法を使えば選抜高校野球の前売りチケットを定価以下で購入できるのですから。
OK例:ヤフオクなメルカリなどのサービスを活用する

出典 https://item.mercari.com
私は2016年の選抜高校野球の大会6日目・7日目にも観戦に行く予定なのですが、前売りチケットの購入方法はヤフオクやメルカリなどのオークション・フリマサイトを使って購入しました。
ヤフオクも、メルカリも使って探してみたのですが結果的には、メルカリで定価1,500円の3塁側自由席を1枚1,125円で購入することが出来ました。
前売りチケットをヤフオクやメルカリなどで使うメリットとしては①定価より安く買うことが出来る ②確実に甲子園で観戦することが出来る という2点ですね。
主に2番目の確実に観戦できるという点が安心です。最初に書いたようにチケットの完売で観戦が出来なかったので、前売りチケットをゲット出来ている次回は安心して甲子園で高校野球を観戦することが出来ます。
2016年の高校野球のチケットぴあでは完売

出典 http://ticket.pia.jp/
ヤフオクやメルカリなどのサービスを使うなんて面倒くさい!正規で購入すればいいじゃん!と思うかもしれませんが、正規の前売り券の販売ルートである、チケットぴあではすでに前売り券は完売しています。(土日は売り切れ。平日は販売中)
ですので、前売り券を購入しようとすると私のようにオークションサイトなどを使うしか方法はないのですね。
当日チケットを購入しやすい時間帯
とはいえ、どうしても前売りチケットを購入出来なかった!という人もいると思います。
その場合は私が最初に書いたように、試合終了後のチケット再販売に備えて甲子園のチケット売り場に並ぶのが良いと思います。
ですが、ベスト8・準決勝・決勝などの人気の対戦カードになると再販売がないくらい座席が埋まっている可能性がありますので確実とは言えませんね。
それでも甲子園で高校野球を観戦したい!という場合は下記の方法になります。
午後は比較的購入しやすい
ちなみに午後にチケット売り場に行くようにすれば購入しやすいです。ですが、午後にチケットを購入すると、大体2試合目の後半~3試合目だけしか見れません。
選抜高校野球は1試合目が9時~、2試合目が11時半~、3試合目が14時~の予定で試合が組まれていることが多いです。
折角高校野球を見に行くのであれば良い座席に多く試合を見るのがお勧めなので、やはり前売り券を購入する方法使うのがおすすめですね。
まとめ

出典 www.ryoko-tanken.net
以上当日券の売り切れによる観戦出来ない!ということを防ぐための前売り券の購入方法をまとめてみました!
ヤフオクやメルカリなどでチケットを買うのは面倒くさい!と思うかもしれませんが思ったより簡単です。
特にメルカリはヤフオクよりも簡単に使うことが出来るので、そういったサービスが初心者の人はメルカリを使ってみるのがおすすめですね!
住所などの事前登録をすませておけば、購入完了まで1分で完了しますよ!是非こういった便利なサービスを使って、安く!確実に!2016年の選抜高校野球を観戦するようにしましょうね♪
スポンサーリンク