車載用タブレットホルダー特徴を紹介!タイプによって使えない場合も!
2016/11/18

出典 http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W811
今や何処へ出かけるのにも手放したくない携帯電話やタブレット。車での使用も増えてきています。車載用のホルダーも使用方法や固定場所など種類は様々です。今回は車載タブレットホルダーの種類別の特徴や、まとめた情報を提供しますね。
タブレットは、カーナビとして利用される方も多くなってきていますので、自分の車にあったものをを安全に利便性に優れたものを探して、使用しやすいホルダーを購入してくださいね!
スポンサーリンク
バキューム式

出典 http://ikeshop.net/products/detail1942.html
バキューム式の特徴は、どんな車にも簡単に取り付けられるという所ですね。また、車での使用が不要になった場合は、冷蔵庫に取り付けて料理のレシピ用に利用したりもできます。
デメリットとしては、常に落下する危険性があるというところですね。
シガーソケットホルダー式

出典 http://carcast.jp/11022
シガーソケット式の特徴は、取り付けが簡単で、そのまま充電しながらタブレットの使用が出来るところ。デメリットは、足元が硬めの車では、振動でアームの部分が徐々に下がってくるのと、取り付ける場所が制限されるというところです。
ヘッドレスマウント式

出典 http://www.amazon.co.jp/iPad-7~14inch-タブレット用-車載アダプターヘッドレスト-アームマウント/dp/B00L9OLC0I
ヘッドレスマウント式の特徴は、しっかり固定できるところ。後部座席を利用する方に暇をあたえず、WIFI接続のリモートカメラと組み合わせれば、前方の景色も身を乗り出さず観覧できます。
デメリットは、ヘッドレスの形状によって取り付けが出来ない場合があります。
スポンサーリンク
シートレールマウント式

出典 http://minkara.carview.co.jp/summary/322/2349/
シートレール式の特徴は、最も頑丈に固定できあらゆる衝撃に耐えることが出来ます。助手席のシートレールに固定しますので、運転手の視界を妨げず、ベストなポジションに取り付け可能です。また、助手席の方も利用できるので、人気がある商品です。
デメリットは足元が硬い車種は、いつの間にかネジがゆるむ可能性があるので、注意してください。
エアコンルーバー差し込み式

出典 http://blog.kumacchi.com/2013/05/17/2384
エアコンルーバー差し込み式の特徴は、ルーバーに直接挿すので取り付けられる車種が多いです。デメリットは、エアコンの風向きの制御と、ルーバーの損傷がおきる可能性があるところですね!また、CD/DVDの挿入や取り出しが出来なくなる場合もありますので、注意して下さい。
まとめ
車載用タブレットホルダーには種類がたくさんありますが、取り付けられる車種や商品のデメリットもあります。形で選ぶのではなく、まず自分の車に取り付けられるのかをチェックしてから、購入するようにしてくださいね。
最後に、運転中の使用での事故が多発しておりますので、運転する方は手に持って使用していない事を理由に、運転中のタブレットや携帯電話の使用は、自分の身を守るという意味でも、出来るだけ避けるようにしてくだい。
車載プラズマクラスターで車内を綺麗に!
車載のプラズマクラスターもうセットしていますか?車内の空気って実はかなり汚れています。特に小さいお子さんがいる家庭なら設置は必須ですね!
そんなプラズマクラスターのおすすめをまとめてみました☆
スマホの料金を月2,000円に抑える方法知ってますか?
スマホを家族全員で持つと通信料だけでバカにならないですよね!そんな家計に負担を1/4にできる方法知ってますか?
1人月に2,000円でスマホを使う方法をまとめてみました!
参照⇒携帯電話の料金月2,000円以下?料金が高い理由と安くするコツ
ところで・・・愛車の売却損してませんか?
愛車の売却を検討されているあなた。
購入したディーラーにそのまま引き取ってもらっていませんか?
ハッキリ言ってそれは10万円以上損している可能性大です!私は一括査定してもらって、8社から無料で一括見積り取ったところ、ディーラーで引き取ってもらうよりも、18.9万円高く引き取ってもらいました。
当然無料で一括査定してもらえるので、損しないためにも見積りだけは取った方がいいですね。
スポンサーリンク