Teyimo防水スマホケースの徹底レビュー!抜群の防水性で海やプールで使えるぞ!
「ヤベー!スマホを水に浸かっちゃって壊れちゃったよ・・」
なんて経験した人いませんか?
スマホの国内人気NO.1iphoneの最新モデルであれば10万円以上。
iphone7であれば防水機能はついているとはいえ、長時間水に浸けていると確実に壊れます・・
「なんてこった!また何万円も出して買い直さないといけない!」
とならないためにもスマホ用の防水ケースは1人1つは常備しておきたいところ。
そんなスマホ用の防水ケースのTeyimo防水スマホケースを徹底レビューしていきます!
Teyimo防水スマホケースの開封の儀
アマゾンで購入しましたが、ものすごくシンプルな梱包です(笑)
個人的には簡易包装の方がゴミがすくなくなるので好きです(笑)
では包装をあけて開封の儀といきましょうか!
ワクワク♪
中はこんな感じ!
- 防水ケース(水色:1枚)
- 防水ケース(黒色:1枚)
- ネックストラップ2本
防水ケースの開け方は?ちょっとだけ面倒くさい・・
「防水ケースはどうやって開けるの?」
というは僕がTeyimoの防水ケースを購入する時に気になっていたこと。
このあと防水ケースの詳細をどんどん説明していきますが、開け方だけが唯一のデメリットなんです・・
開け方①ピンを左右2箇所確認する
まず写真真ん中のピンが左右あるのでそこ確認します。
開け方②ピンを開いて口を開ける
左右のピンをこのように開くと・・
こんな感じでスマホを入れれるくらいの開け口が見えてきます!
開けるのはまだ簡単なのですが、閉じるのも毎回このピンを差し込み直さないといけず若干面倒です。。
ただ、スマホケースの防水性を高めるためにはしっかりピンで密封しないといけないんんでしょうね!
僕は防水ケースは初めてかったのですが、今までお風呂でスマホを見る時はジップロックに入れて使って防水していたんです。
ジップロックはもちろん簡単にスマホを密封出来るのですが、防水性は高くないです。
この前もジップロック入れたスマホをお風呂の中に落としてしまい、かなり焦りました・・
だってジップロックは完全に防水されてないので、余裕でお風呂のお湯が入り込んできますからね(笑)
その点Teyimoのスマホケースは防水性バッチリ!
こんな実験をして気密性をチェックしてみました♪
Teyimoのスマホケースにシャワーをあててみた!
こんな感じで1分ほど色んな角度からTeyimoのスマホケースをシャワーであててみました。
シャワーあてると、当然カバーは水だらけ・・
もしTeyimoのスマホケースが防水性が低いと完全にスマホは水没で壊れちゃいますが、どうなったんでしょうか?
防水性は抜群!一切水しぶきも水滴もついていません!
スマホ防水ケースを外してみましたが、一切濡れていません!!
・・って当たり前ですが(笑)
もちろんお風呂に浸けても一切濡れることはないです。
最初に説明したように、ケースにスマホを入れるには若干面倒ですがその分バッチリ防水してくれますね!
なので、プールでも海でもお風呂でもドコでつかってもスマホが濡れて故障する心配はないでしょう。
ネックストラップも付属しているので便利!
Teyimoスマホケースには最初に説明したように白と黒それぞれのネックストラップが1個ずつ合計2個ついています。
こんな感じでスマホケースにネックストラップを引っ掛けちゃいます。
スマホカバーを首からかけるとこんな感じ。
僕の身長が174センチになります。
背の低い女性だとちょっとネックストラップが長いかもしれないので、少し短くして使うといいかもですね。
Teyimo防水スマホケースをオススメ出来る人はこんな人!
「自分はTeyimoスマホケースが必要なのかな?」
という人は実際に購入してみた僕がオススメ出来る人の特徴なんかもまとめてみました。
オススメ①海やプールでの水が多い場所のレジャーの予定がある人
「この夏に海やプールに行く予定がある!」
という人は絶対購入しておくべき。
- 「手が少し濡れているけど大丈夫!」
- 「水しぶきがかかりそうなプールサイドだけど大丈夫でしょ!」
なんて安易な気持ちでプールサイドやビーチでスマホで写真なんか撮っていると、水没して故障なんてことになりかねません。
価格も2枚で1,499円(2017年6月現在)とスマホが故障したこと考えれば全然安いです。
オススメ②お風呂で長風呂する人
僕もお風呂が好きで、たまに長風呂するのですが、ジップロックよりも確実にスマホケースを使うほうが安心。
さっきも書きましたが今まではジップロックを使っていたんですがジップロックで自分が気づいていない間に破けていることがあるんです。
お風呂上がってから「うわ!ジップロック破けてんじゃん!スマホ大丈夫・・だよね?」
なんて焦ることが何回かありました(笑)
万が一ジップロックが破けていてお湯の中に落としてしまったら確実に一発アウト!
故障してしまう前にスマホケースに入れておきたいですね。
あと、スマホケースは湯気がつきづらいので画面がメチャクチャ見やすいです!
ジップロックは水滴でビチャビチャになるのでかなりスマホ画面は見づらいし操作もしづらいです・・
その点もスマホケースに入れておけば安心ですね。
オススメ③料理中にスマホでレシピを見ている人!
クックパッドのレシピサイトや、クラシルなどのレシピ動画サイトなどを料理中に見ている人も多いと思います。
僕もたまにやります(笑)
こんな時も防水ケースを入れてないとちょっと心配ですよね。
防水ケースに入れておけばキッチンに立てかけながらスマホを見つつ料理もしやすいです。
ケースに入れてないと僕の場合は濡れない場所にスマホを置いてレシピを見ていました。
なので、いちいちスマホ見てキッチン戻って・・みたいなので面倒なんですよね。
防水ケースであれば水も調味料も小麦粉もなんでもスマホに入ってしまって故障する心配はないです!
安心してキッチンでスマホが触れますね!
Teyimoスマホ防水ケースの購入方法は?
僕はアマゾンで購入しました!
アマゾンプライム対象の商品だったので、購入した翌日には届いていましたね!
プライム会員でなくても合計2,000円以上の購入であれば送料無料なので他の日用品などを併せて購入うすれば送料無料で買えちゃいます♪
スマホって安いものではないですから、ちょっとでも水回りでスマホを使うことがある人は1個は持っておいたほうが良いかもですね!
1個で2枚防水カバーがついてますから友人・ご夫婦など買ってシェアしながら使うと良いですよ\(^o^)/
→アマゾンではココから購入できますよ♪