梅ジュースの作り方を4ステップ!梅ジュースアレンジも5つ紹介!

<出典:http://topicks.jp/34817>
5月の終わりから6月にかけて梅の実が店頭に並び始めます。
その梅を見ると実家でつけた自家製の梅ジュース・梅シロップが飲みたくなります!!そこで私も挑戦してみたのですが、案外簡単で、作ろう!!って気持ちがあればできちゃうものだとわかりました。
今回は簡単自家製の梅ジュースを4ステップで紹介!そしておすすめの梅ジュースのアレンジも5つ紹介しますね!
これも簡単で混ぜるだけとかなので大丈夫です!
スポンサーリンク
梅ジュースを作る前に・・・
今回はざっくり紹介します。細かい説明よりも、いかに家で作るときに作るハードルを低くするかが、作るときの決め手になると思うので。
家で作るときは、家にすでにあるもので作り、お金もできるだけ安く済ませる!を心がけています。なので、できるだけ家にあるもの、または代用できるもの、梅の実も特別名前がつくような梅ではなく、お得の梅で作っていきましょう。
1、材料

<出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/4887/>
- 梅 500g
- 砂糖 500g
- 保存用の口の大きい瓶 2000ml以上(ジップロック大でもできました、その時は梅は300g)
梅と砂糖が1:1になるように(梅300gの時は砂糖300g)
砂糖は白砂糖、氷砂糖、ザラメ、グラニュー糖家にあるので大丈夫
2、下準備

<出典:http://anrianan.exblog.jp/tags/%E6%A2%85/>
瓶をアルコール消毒する(熱湯で消毒でもOK)
瓶はしっかり乾かしておく
梅は水で優しく洗い、汚れやほこりを洗い流す
綺麗な布巾やキッチンぺーで梅の水分をとる
竹串で梅のへた、汚れを取り梅に竹串でブスブスとエキスが染み出すように穴をあけていく
穴はもちろん適当です(竹串がなければ爪楊枝・フォークで!)
3、仕上げ
梅と砂糖を交互に瓶に入れていく
蓋をしめる前においしくな~れっていってあげてね!
蓋を閉め冷暗所へ
4、完成の目安
砂糖が全部とけて梅が沈んだら完成
大体2週間ぐらいかな?
*ちなみに私は毎日待ち遠しくて台所の下を覗いていました(笑)
スポンサーリンク
梅ジュースの飲み方&アレンジ
梅ジュースはめっちゃ甘いのでカルピスを飲むように薄めてください。
熱い時期はクエン酸をとろう!!ってことでつけあがり後の季節に重宝します!
梅ジュースアレンジのおいしい5つ
- 氷をコップに入れて水で割ってもおいし
- 炭酸で割ってさわやかシュッとしておいしい
- 牛乳と割ると飲むヨーグルトみたいになっておいしい
- ゼラチンで固めてゼリーにしておいしい
- かき氷のシロップに梅ジュースがおいしい
まとめ

<出典:http://topicks.jp/34817>
ジップロックで作ったら案外簡単で、保管も野菜室でできました。砂糖がなくなって梅からエキスも出て梅がしわしわになったら、梅ジュースだけペットボトルに移し替えて、冷蔵庫でいつでも飲めるようにしたのが一番便利でした。
今回は簡単に作ってみたのですが、途中あわがブクブクでて心配になったらうえから(酢)を振りかけてください。
家にある道と材料で作りました。下準備で梅を凍らせる方法で早く梅ジュースを作らせることもできるようです。
作ろうと思えば案外簡単でしょ!?梅ジュースは見てもらえばわかりますが、体に悪いものも入ってないので、子どももおいしく飲めますよ。
是非、試してみてください。
スポンサーリンク